新型ウイルス コロナの影響で、サバゲーも開催を自粛するフィールドさんが出てきました。
そんな今、お座敷シューターが注目を浴び出しています。
外でサバゲーができなければ自宅でやればいいじゃん!ということで、お座敷シューターの楽しみ方から注意点・必須アイテムや、サバゲー上達方法まですべて解説していきたいと思います。
この記事の目次
お座敷シューターってなに?
お座敷シューターとは、シューティングレーンを設置して、自宅等で射撃を楽しむ人 のことを言います。
エアガンと言えばサバゲーというイメージが強いですが、一概にそうではなく、サバゲーがメインの人もいれば、お座敷メインの人もいれば、鑑賞オンリーで実際には撃たない人など色々な楽しみ方があります。
今回は お座敷シューター にスポットを当てていますが、アウトドアだけでなく 自宅等でのシューティングの楽しみ方 も参考にしてもらえればと思います。
実際に色々なお座敷シューターの方々がおられます。
「『お座敷シューター』にあこがれるようになったのだ!」
引っ越し用ダンボールを拝借して作った10禁エアガン用ターゲットです。奥に4mmの園芸ネット、古タオル数枚を吊るし、手前に網目荒めの園芸ネットを張り、SIISのHitsくんを吊るしました。
マルイP7M13(10禁)で撃って快適に動作してます。 pic.twitter.com/bBI2MPP33W— ひいらぎ ぎんが (@gingahiiragi) December 11, 2018
結局お座敷シューターして
片付け進まない😇wwガスはやっぱいいね✨ pic.twitter.com/7rgCDsKqSy
— 雪⛄❄️🌸✰5/13DreamHack ヴァルキリー💪 (@yukinko01220) March 17, 2019
固定用
古い銃と1911が大好きなお座敷シューターです。インスタもやってますのでよろしくお願いします。気軽に話しかけてくれると喜びます。 pic.twitter.com/KQc2rEmeym— めんた (@Es_1911) December 25, 2019
自宅でエアガン撃っても大丈夫?騒音などお座敷の注意点
自宅でエアガンを撃つとなるのと、まず気になるのが 騒音 ですよね。
一軒家であればガスブロ18禁エアガンでも騒音の問題にはならないですが(家族には迷惑かかるかも 笑)、マンションやアパート、特に壁が薄い家にお住まいの方ですと、 近隣住民の迷惑 になるのでガスブロまでは厳しいかもしれません。
下記は騒音値の基準と目安なのですが、18禁で電動ガンでも 80db台~ ですので、ガスブロになると平気で 100db以上 になってきます。
フルオートになんかできませんよね。。。
目安 | 騒音値(db) | 騒音例 |
うるさくて我慢出来ないレベル | 100db以上 | 自動車のクラッシュ音 |
かなりうるさいレベル | 80db以上 | 犬の鳴き声 |
けっこううるさいレベル | 60db以上 | 洗濯機 |
消音効果がある サイレンサー などはあるのですが、サイレンサーを付けたとしても10db(デシベル)も下がりません。
ですので、サイレンサーで消音効果を期待するより、元々音の少ないエアガンを選ぶなり、10禁エアガン を使う必要があります。
他にお座敷シューターの注意点としては BB弾を床に飛散させないこと です。
そこで シューティングボックス が必須になってきます。
後述しますが、シューティングボックスを使う事によって、大きく改善することができます。
お座敷シューターと18禁エアガンと10禁エアガンどっちがおすすめ?
18禁エアガンと10禁エアガン、どちらもメリット・デメリットがあります。
一軒家で近隣離れていたりなど、騒音の問題になら状況の人は置いておいて、そうでない人のお話をさせてもらいます。
まず18禁エアガンを使うメリットは何といっても、さらに普段サバゲーをされている人なら 普段の感覚で射撃の練習 をしたいですよね。
デメリットは何といっても 騒音 です。
せっかくガッツリ練習したい!やシューティングしてストレス解消したい!でも、近隣住民に迷惑かけてないか心配していると逆にストレス溜まっちゃいます。またサバゲー用とは別にお座敷用の18禁エアガンを購入すると、それだけで中々の出費になってきます。
その点10禁エアガンは18禁エアガンと比べると格段に 射撃音は低い ですし、18禁で練習といっても、自宅では20m30m先を狙うことは中々難しいです。
トリガーワークやリロード(新しいマガジンに替える)の練習であったり、撃って楽しむだけであれば 10禁エアガンでも十分 だと思います。
お座敷シューターを体験してみよう!お座敷に必要なのアイテムとは
それでは実際にお座敷シューターになるにあたって、必要なアイテムを紹介したいと思います。
お座敷シューター必須アイテムその1 エアガン
まずはエアガン。これがないと始まりません。
もちろん普段使っているエアガンでも構いませんが、騒音のリスクでお座敷用のエアガンを購入するとなれば、音が少なかったり、元々サイレンサーを搭載しているエアガンを購入したいところです。詳細は後述します。
お座敷シューター必須アイテムその2 サイレンサー
サイレンサーは実弾であれば消音効果はかなり期待できますが、エアガンに置いてはそこまでの消音効果はないので、実際にサバゲーでもドレスアップとして利用されている人も多いです。
とは言え、離れた敵側からはかなり音が聞こえなくなり、発射位置の特定を困難にする効果がありますので、サバゲーにおいてはかなり有効だと思います。
お座敷シューターの場合、大きな消音効果は期待できませんが、多少は抑えることができますし、高い音を消すことができるので、騒音が気になる方は購入してみてもいいかもしれませんね。
また、後述していますが、元々サイレンサー付きのエアガンを購入するのもありですね。
お座敷シューター必須アイテムその3 シューティングボックス
お座敷ならシューティングボックスは必須ですね。
お座敷で騒音以外での一番の問題は BB弾を床に飛散させないこと です。
畳なら素足で踏むだけなのでそれほど問題ではないですが、フローリングなどでスリッパで踏みつけてしまうと、板に傷がついてしまう ことがあるので注意が必要です。
そこでシューティングボックスです。シューティングボックスを使うことによって、消音効果も期待できますし、BB弾の散乱することがまずありません。
シューティングボックスは2000円くらいとそれほど高くはないので購入してもいいですし、簡易なのでしたらダンボール・100均グッズなどで自作するすることもできます。
BB弾を回収出来るターゲットを工夫して作るのも一つの楽しみです(笑)。
おすすめなのは、Sabstaのシューティングターゲットになります。
こちらの商品は、箱型なので箱の中身BB弾が落ちますので飛び散ることはありません。
消音ネットがついているので、BB弾の当たる音や衝撃も吸収してくれます。
エアガンで撃った弾も簡単に回収することができ、お座敷シューターにピッタリのシューティングターゲットボックスです!
さらにお客様の声により改善を重ねて、ゴム製のターゲットになっており、ターゲットに当たっても跳ね返ったり、BB弾が割れたりする心配はありません。
カラビナとヒモも付いているので、ぶら下げて使用することができます。
お座敷シューター必須アイテムその4 ゴーグル
エアガンを使うならゴーグルも必須ですね。
シューティングターゲットを使ったとしても、当たり所が悪かったりすると、BB弾が跳ね返ってきて目に当たる ことも考えれますので、お座敷だからと気を抜かずに必ず装着しましょう。
まだサバゲーもやったことがなく、お座敷シューターから始めたいという人は、東京マルイ PGL-1 プロゴーグルL クリア がおすすめですね。安いですし、しっかりしているのでこれで十分です。
お座敷シューター必須アイテムその5 BB弾
これもエアガンと合わせて必須ですね。
シューティングボックスを使えば集積できるので使用後は簡単に捨てることができるのでプラスチック製BB弾でもいいですが、環境のことを考えるとやはりバイオBB弾ですかね。
Sabsta MIGHTY HIT バイオBB弾を是非使ってみてください。
あれば便利なお座敷シューターグッズ
必須ではありませんが、シューティング後散らばったBB弾を楽にできますので掃除できます。
お座敷シューターに習う自宅でできるサバゲー上達方法
自宅でエアガンを撃って楽しむだけでも十分ありなのですが、射撃の腕を磨く こともできます。
簡単なところで、銃口管理からリロードの練習もできますし、射撃の姿勢・ポジションや銃身を安定させるトリガー練習までサバゲーでも大事な基礎を練習することができます。
射撃に自信がないという人や、サバゲーでヒットがあまり取れないというい人は是非練習してみてください。ちょっとした意識で変わってきます。
詳しくはタクティカルトレーニングの記事をご覧ください。
お座敷シューターおすすめの楽しみ方
まずは簡単な楽しみ方です。
標的を用意してそこに射撃するだけです。シューティングボックスや的があるだけ、狙おうとするのでそれだけで十分楽しむことができます。
ターゲット用紙なんかあれば、10発撃って何ポイント取れるか など数字で表すことができるのでお友達と競い合うのも楽しいですね。
次は少し競技っぽくなるのですが、早撃ち ですね。
ガンを置いた状態からスタートで、何秒でターゲットに当てることができるかを測定します。
これもサバゲーでも使える技術になりますので楽しみながら練習することができます。
お座敷シューターにおすすめの電動ガン3選
まずは電動ガンの中でも静かなエアガンを3つ選んでみました。
東京マルイ Hi-CAPA E(電動ハンドガン)
東京マルイ MP5 SD5
ノイズサプレッサー付きモデルですので、かなり消音効果の優れたエアガンになります。
東京マルイ DEVGRUカスタム HK416D 次世代電動ガン
こちらのエアガンも元々サイレンサーが付いているので、発射音がかなり抑えられています。
お座敷シューターにおすすめのガスガン5選
お座敷ではガスガンは無理か~、と思っていたあなた。
ガスガンでも特に固定式は電動ガン並に発射音が抑えられたエアガンがあるので是非試してみてください。
東京マルイ S&W M19 ガスリボルバー
すでに絶版になっている東京マルイのガスリボルバーシリーズですが、このエアガンもかなり発射音が小さいのでお座敷シューターにはもってこいのガスハンドガンになります。
東京マルイ wilson スーパーグレード 固定スライド
無駄を省いたメカニズムは作動音を抑えるだけでなく、スピードや正確さを追求されているので、サバゲーだけでなくお座敷シューターにも最適なエアガンになります。
また価格も6,000円程度と比較的安価な点もいいですね。
マルゼン P99fs サイレンサータイプ
抜群の静音効果を発揮するP99FSサイレンサーモデルです。
作動音が小さい固定スライドガスガンにサイレンサーを装着することで、より一層の静音効果が得られます。
東京マルイ ソーコム MK23
作動音をおさえた固定スライドガスガンにサイレンサーが付いているので、発射音がかなり抑えられた隠密性に優れたモデルです。
東京マルイ HK45 タクティカルブラック
なんとガスブロでありながらこの発射音。
サイレンサーも付いているのでガスブロが好きな人はこのエアガンで決まりですね。
お座敷シューターおすすめのエアーコッキングガン3選
東京マルイ VSR10 プロスナGスペ
サイレンサー標準装備のプロスナイパーカスタムで、サバゲーでもスナイパーに特化したモデルです。
発射時の反動を低減しているので、かなり静音性を高めなエアガンになります。
マルゼン APS type96
かなり消音効果の優れており、APS競技の数少ない認定銃にもなっているため、かなり精度の高い銃となっています。
クラウンモデル TYPE96
飛距離や集弾性に優れており、こちらのエアガンも比較的消音効果が高いため、スナイパーやお座敷シューター向けのエアガンになります。
お座敷シューターにおすすめの10禁エアガン
お座敷シューターであれば、10禁エアガンでも十分です。
その中でも少しでも見た目や精度を普段のサバゲーと近づけたいので、できれば東京マルイのライトプロあたりが欲しいところですね。
詳しくはこちらの記事で紹介していますので是非読んでみてください。
シューティングターゲットを自作してみよう
シューティングターゲットを自作するのもお座敷シューターの一つの楽しみでもあります。
色々なシューティングターゲットを自作している人たちがいましたのでご紹介します。
お座敷シューターの楽しみ方 まとめ
さていかがでしたでしょうか?
コロナでサバゲーに行けなくても、お座敷シューターの気を付けないといけない点だけ守れば、十分自宅でもシューティングを楽しむことができます。
こういう状況だからこそ自分のサバゲー技術を磨いて、いざサバゲーに行ったときに少しでもヒットと取れるようになれたらいいですね。
大きく費用がかかるものでもないので、サバゲーメインの人も鑑賞メインの人も是非お座敷シューターを試してみてください。